久しく記事を書いてなかったけど、カレー食べに来ませんか~とのお誘いメールがあったので、行ってきました。
店名:ドクターズ・カフェ&レストラン「HIRO」
住所:1B5 Duong So29, Q2

閑静な住宅街の奥にあるお店。
いや~、わかりにくかった。
おかげで、バイクで何度も行ったり来たりしたので、この辺の町並みを見ることができた。
つい最近までど田舎だと思ってた2区が、今や手が届かない高級住宅街。
ずいぶん出世したな~と驚いた。
11月10日にオープンしたばかりの店。
ドクターズ・カフェとは、その名の通りお医者さんがいるお店で、出資者がお医者さんなんだとか。
体に良い食べ物を提供してくれるとのことで、野菜はすべて有機野菜。
ただ、ベトナムでは毎日有機野菜を確保することが困難だそうで、そんなときは、50℃の水で野菜を洗うそうだ。
本も出版されている。
出版者のメンバーに、こちらの店のシェフもいるんだとか。
農薬もきれいに取ることができ、味もよくなるとのことで、ベトナムで出版したらバカ売れ間違いなし。
ところで、水って言ってたような気がするんだけど、50℃といったらお風呂より熱いからお湯だよな、なんてことを今更ながら思ってたりして・・・

さて、料理。
ランチは、カレーかフレンチとのこと。
店内には、3テーブルしかなく、夜は前日までの3組限定完全予約制。
3組だけで、儲かるんやろか・・・と、余計なお節介だけどちょっと心配。
今日は初めてなので、カレーをチョイス。

席に着いたらお冷を持ってきてくれたけど、何やら見慣れないものがピッチャーの中に入っている。
スイカにレモン。
レモンは、時々見かけるけども、スイカってどーゆーこと?
ピッチャーにスイカって、何か理由があるんだろうかと思って聞いてみるとデトックス・ウォーターと言うんだとか。
ここでゆっくり料理と時間を楽しんで、体の中からリフレッシュしちゃってください。
みたいな。
ここは普通のカフェと違ってドクターズ・カフェですから、体に良いことしちゃいますよ。
みたいな。
初めて見たけど、うんざりするくらい暑いホーチミン市では、涼しげでいいなぁ~と思った。

デトックス効果のある水と、手作りジンジャーエールと有機野菜のサラダ。
思わず
「きれいだね~!」
と言ってしまったくらい盛り付けがきれい。

メインのシーフードカレー。
私の中では、カレーは家庭料理だと思っているので、そんなに期待していなかったんだけど、これ、本当においしかった。
グルメリポーターのようなスパイス効いたコメントはできないけど、エビ、ムール貝、魚(この日はイトヨリ)のダシがカレーと合わさって、とにかく
「うま~!!」
と、口から勝手に言葉が漏れてしまう一品。
高々カレーだろって思ってたけど、一直線に具を並べた盛り付けとか、クリームにアーモンドスライスとか、ズッキーニの緑とか、とにかくきれい。
作っているところ見てないけど、家で作ったカレーのようにお玉ですくって皿にどば~みたいな盛り付けじゃなくて、ムール貝は奥、ズッキーニは手前という風にちゃんと並べたんだろうなぁ~って思うと、これだけでお金払う価値あるなって思った。
ちなみにこのカレー、シェフが元公邸料理人のため、エジプト、パリ、ハノイでも提供されていた料理なんだとか。
いや~、なかなか素敵な料理をいただいたなというのが正直な感想。
作り方次第で庶民料理でもオシャレになるお手本のような料理。
この技、盗ませていただきます。
家で作るとき、真似してみようっと。

こちらが井上シェフ。
さすが世界で活躍された方で、短い時間だったけど、トークも上手で笑顔も素敵。
フレンチが専門とのことで、是非味わいに来たいなと思った。

こちらがCOOの小森さん。
好感度抜群で、いろいろ料理のことを教えてもらい勉強になった。
ドリンク付で20万ドン(約1200円)
食べる前は高いと思ったけど、食べたら納得価格。
むしろ、少し安いかもと感じた。
ちょっと贅沢気分を味わいたいときとか、親しい人の記念日とかに利用したいお店。
フランス料理はあまり食べないけど、井上シェフの料理は食べてみたい。
お店の人に忘れられないように、ちょくちょく食べに行こうかな~と思う。
スポンサーサイト